こんにちは、アラフォー平凡パート主婦の平凡子です!
みなさんは年間の特別費をどのくらい使っていますか?

毎月の生活費はしっかり管理していても、イベントや突発的な支出って予想以上に使っていたりするのよね…。
同じような家族構成の家庭は特別費をどう管理しているのかしら?
誕生日やクリスマス、旅行や家電の買い替え…必要な出費とはいえ積み重なると結構な金額になりますよね。
もう少し計画的に準備しておけばよかった…なんて反省することも。

よその家庭、特に同じよな家族構成の家庭はどうしてるのか?
気になりますよね!
そこで今回は、4人家族の我が家の2024年の特別費を振り返りながらどんな出費があったのか、リアルなその内訳を大公開!
気になる方は覗いていってみてくださいね♪
特別費とは?
特別費の定義
特別費とは、毎月の固定費とは別に、年に数回発生する特別な出費のこと。
具体的には、以下のようなものが挙げられます。
なぜ特別費の管理が重要なのか?
これら特別費は、毎月必要な支出ではないため見落としがちですが、1回の出費額が大きいことが多いですよね。
特別費を把握していないと、想定外の出費により赤字になってしまうなど、家計が乱れる原因に。
事前にこの特別費を把握し準備しておくことで、突然の出費に焦ることなく家計を安定させることができます。
【40代4人家族】2024年の特別費を公開
我が家の特別費管理について
我が家では固定資産税や年払いの保険料などは、今回のような特別費に入れず、月額計算して毎月個別に積み立てています。
これらは単にまとめて払っているだけで生活上必要なコストとして、特別費にまとめてしまわずに、毎月の生活費として計上したいと思ったからです。
何を特別費として計上するかは、それぞれの家庭の考え方に合わせて対応していけばいいのかな、と思います。
ではでは、前置きが長くなってしまいましたが、以上のようなことを踏まえた上で、我が家の特別費の内訳を公開します!
我が家の2024年特別費内訳一覧

12月に出費が集中していますね。
子供たちの誕生日の項目は、プレゼント代ではなく誕生日パーティー用に食費の予算をアップする目的で。
子供たちはじぃじ、ばぁばからたくさんお祝いをもらうので、プレゼントなどはそちらから使わせてもらっています。
我が家は夫も私も両親が近くに住んでいるので帰省のための費用はかからないのがありがたいです。
長期休みの旅行などは、その時の貯金やボーナスと相談して決めるので、特別費として計上はしていません。
というより、旅行費まで特別費に組み込む余裕がないという方が正しいです(笑)
2024年特別費の予算と実際
前年の特別費としてかかった費用をもとに2024年の予算を立てています。
139,000円が予算なので、1か月に計算すると約11,500円です。
これを我が家は毎月家計から積み立てています。
が、実はその前の年までは毎月10,000円で積み立てていたので、2024年も同じく10,000円で強行突破(笑)
結果、実際にかかった金額は120,900円だったので、まぁほぼセーフ。
【40代4人家族】2024年特別費のふり返り
2024年は予算139,000円に対して実際にかかった費用は120,900円でした。
ほぼ予算通りで、特に予定外の出費などはありませんでした。
GWの遊び代は毎年予算をとっていたのですが、夫はほとんど仕事で、私も仕事を入れたりしたので、どこかへ出かけるなどがありませんでした。(どこに行っても混んでるしわざわざGWに行かなくてもいいでしょ、ということになりまして。)
インフルエンザの予防接種は、いつもかかりつけの小児科で受けていたのですが、より安い小児科を見つけたので来年からもそちらで接種しようと思います。
ボーナスからも積み立てる余裕があれば旅行費なども計上したいのですが、我が家はボーナスがとても少なく、家電の買い替えなどで使うかもしれないことを考えると難しいんですよね。こればっかりは仕方がないことです。いただけるだけでありがたい!
そして、この2024年の特別費をもとに2025年の特別費の予算を立てたので、今年もしっかり特別費を管理して家計を安定させることを目標にがんばります。
みなさんの特別費はどんな感じでしたか?
特別費管理のコツなどがあれば、ぜひコメント欄でシェアしてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。